妊娠中の摂取カロリー

妊娠中の摂取カロリーについて

妊娠中の摂取カロリーについて

トップページ > 必要摂取カロリー > 妊娠中の摂取カロリー
 ツイート

妊娠中の摂取カロリー

 更新日:2019/07/22

妊娠中は通常より摂取カロリーを増やしても良いです。

 

一般に女性の必要摂取カロリーは年齢や体重・運動量によって異なり、1700~2300kcal程度⇒成人の必要摂取カロリー

 

妊娠中にどの程度、カロリーを増やしてよいかは妊娠の段階により
●妊娠初期(16週未満):+50kcal
●妊娠中期(16~28週未満):+250kcal
●妊娠末期(28週以降):+450kcal
●授乳期:+350kcal
となります。

 

例えば、ある女性の基本的な必要摂取カロリーが2000kcalであれば、妊娠末期には+450なのでトータルで2450kcalほど摂取して良いことになります。

 

 

標準的な体重の女性の場合、妊娠中の体重増加は7~10kg程度までと言われてます。
逆算すると1ヶ月に1kgまでしか太れないということになります。
妊娠中の体重管理はちょっと気を抜くと簡単にオーバーします。
医師と相談しながらカロリーコントロールには気を付けましょう。

 

 ツイート

関連ページ

一日の必要摂取カロリー
成人の摂取カロリー
ダイエットカロリーコントロール

摂取・消費カロリー

  • カロリーについて
  • 必要摂取カロリー
  • 消費カロリー

食材のカロリー

  • 穀類のカロリー一覧
  • 肉のカロリー一覧
  • 魚介類のカロリー一覧
  • 卵・乳製品のカロリー一覧
  • 豆類のカロリー一覧
  • 野菜のカロリー一覧
  • 果物のカロリー一覧
  • きのこ・海藻のカロリー一覧
  • お菓子のカロリー一覧
  • レストランのカロリー一覧
  • ファーストフードのカロリー一覧
  • カフェのカロリー一覧
  • 居酒屋・焼肉店のカロリー一覧
  • 寿司・ラーメン店のカロリー一覧
  • 宅配ピザ・弁当のカロリー一覧
  • パン・ケーキのカロリー一覧
  • コンビニ商品のカロリー一覧
  • 製品別のカロリー一覧
  • ドリンクのカロリー一覧
TOPへ
当サイトについて サイトマップ Copyright © 2021 摂取カロリー・消費カロリー大辞典 All Rights Reserved.