「ペットは赤ちゃんに悪影響があるのでは」と心配する人は多いです。
犬や猫、小鳥などをペットにしている人はたくさんいます。
トキソプラズマの影響
トキソプラズマというのは、ペットや家畜に寄生する原虫で、豚の生肉から感染することもあります。
症状は、高熱、肺炎、リンパ腫脹、皮膚発疹などですが、不顕性感染といって無症状の場合がほとんどです。
妊娠中にこのトキソプラズマに初感染すると、心臓奇形や水頭症など先天異常児が生まれることがあります。
でもすべてのペットが感染しているわけではなく、めったにない病気です。
ペットを飼っているからといって、それほど神経質になることはないでしょう。
心配な人は抗体検査を
「でも、やっぱり心配」という人は、血液検査で抗体を調べてもらうことができます。
ペットがトキソプラズマに感染していれば、まず飼い主も感染しているはずです。
ただし、妊娠前からそのペットと接触していれば、すでに抗体をもっているケースが多いので、心配ありません。
問題は抗体陰性と出た人です。
感染予防として、妊娠中に新しいペットを飼ったり、ほかの家のペットと接触したりしないように注意しましょう。
ペットを手放すか、飼い続けるか
出産後は何かと忙しくなりますし、衛生面も気になります。
もし誰かに引き取ってもらえるなら、預けるか譲るかを考えるのも手でしょう。
手放せないという人は、これからは世話の仕方に気をつけましょう。
トキソプラズマは唾液やフンで感染するといわれています。
心配する病気ではなくても、今以上に清潔には注意しましょう。