消費カロリーとは?

消費カロリーとは?

消費カロリーとは?

トップページ > カロリーについて > 消費カロリーとは?
 ツイート

消費カロリーとは?

 更新日:2019/07/22

消費カロリーとは、基礎代謝(生命維持)や運動などにより消費されるエネルギーの事です。

 

基礎代謝は、呼吸、心臓の動き、体温維持などの生命活動を維持するために消費されるエネルギー代謝量。
基礎代謝量には個人差があります。また年齢や性別によっても違います。
一般に筋肉を増やすことで基礎代謝量を上げることができるとされています。

 

消費エネルギーの使用率は、基礎代謝:60%~70%、運動とその他:30%~40%と言われています。

 

 

生きている限り、寝ているだけでもカロリーは消費されていることになります。
摂取カロリーと消費カロリーの関係は、摂取量が消費量を上回った分が体に体脂肪として蓄積されます。
逆に消費量が摂取量を上回れば、痩せるという理屈になります。

 

 ツイート

関連ページ

カロリーとは?
摂取カロリーとは?
炭水化物のカロリー
糖質のカロリー
たんぱく質のカロリー
脂肪のカロリー
カロリー消費のメカニズム
カロリー計算・管理アプリのおススメトップ5

摂取・消費カロリー

  • カロリーについて
  • 必要摂取カロリー
  • 消費カロリー

食材のカロリー

  • 穀類のカロリー一覧
  • 肉のカロリー一覧
  • 魚介類のカロリー一覧
  • 卵・乳製品のカロリー一覧
  • 豆類のカロリー一覧
  • 野菜のカロリー一覧
  • 果物のカロリー一覧
  • きのこ・海藻のカロリー一覧
  • お菓子のカロリー一覧
  • レストランのカロリー一覧
  • ファーストフードのカロリー一覧
  • カフェのカロリー一覧
  • 居酒屋・焼肉店のカロリー一覧
  • 寿司・ラーメン店のカロリー一覧
  • 宅配ピザ・弁当のカロリー一覧
  • パン・ケーキのカロリー一覧
  • コンビニ商品のカロリー一覧
  • 製品別のカロリー一覧
  • ドリンクのカロリー一覧
TOPへ
当サイトについて サイトマップ Copyright © 2021 摂取カロリー・消費カロリー大辞典 All Rights Reserved.