美容のアロマセラピー対処法 レシピ&対処法

大人のにきび治療 レシピ&方法

目立つにきびを隠すために厚化粧、それが原因でますます悪化。大人のにきびはとても厄介です。
ふきでものと呼ばれる大人のにきびは、ストレスやホルモンバランスの乱れで、皮脂が分泌されすぎることで起きたり、脂っぽい食事や甘いもののとり過ぎ、生理の前などいろいろ。

原因があるなら、外的なケアといっしょに改善するよう気をつけましょう。もしできてしまったら治るまでメイクは控えるか薄化粧で。

■フェイシャルスチームで大人のにきび治療
洗顔したら蒸気を当てて毛穴までしっかり殺菌
にきびのできやすい肌は、まめに洗顔して清潔にすること。さらに殺菌効果の高い精油でフェイシャルスチームすれば、完璧!朝おこなうならリフレッシュ効果の高いティートリーやベルガモット、夜におこなうならラベンダーと使い分ければ、心のケアにもなります。
⇒ フェイシャルスチームの方法レシピ
ティートリー 1~2滴
または
ベルガモット 1~2滴
または
ラベンダー 1~2滴

■マッサージで大人のにきび治療
炎症を抑える精油入りのオイルを軽く塗布
にきびなのにオイルでマッサージ!?植物性のオイルだから心配は無用です。しかも3種類とも炎症に作用する精油なので、ひどくなったにきびのケアにはおすすめです。ただし、にきびは強く押さえたりせず、軽くオイルを塗布するだけにしておきましょう。レシピ
キャリアオイル 20ml
ラベンダー 2滴
カモミール・ジャーマン1滴
ヤロウ 1滴

利尿作用ダイエット レシピ&方法

世の中にあるれるダイエット情報。チャレンジしては挫折する人も多いようです。意外にも香りはダイエットの強い見方。体の余分な水分を排出されたり、脂肪の分解を促したり、精神面をサポートする効能もあります。ただ継続することが大切。

■芳香浴で利尿作用・脂肪分解
利尿を促し、脂肪の分解を早めて食欲もセーブ
ダイエットにおすすめの2種の精油。さわやかなグレープフルーツの香りは利尿や胆汁の分泌を促進させ、脂肪の分解を早める効果が、パチュリは食欲を抑える作用があると言われています。パチュリだけだと土くさい独特の香りですが、上手にブレンドして使えばダイエットの強い見方になります。レシピ
グレープフルーツ 4滴
パチュリ 2滴

■アロマバスで新陳代謝アップ
温水と冷水の反復浴で新陳代謝アップ
ダイエットには新陳代謝アップが不可欠。体を温めるローズマリーを入れ、時間をかけて半身浴すれば、さらに効果的。じっくり汗を出し、湯船から出たら、足下から水のシャワーを浴び、また湯船につかる。これを何回か繰り返して最後は冷水シャワーを。サイプレスはセルライトにも有効です。レシピ
天然塩 大さじ2
ローズマリー 3滴
サイプレス 2滴

■ボディスクラブでセルライト予防
セルライト予防にもおすすめのスクラブマッサージ
柑橘系の香りがさわやかなこのブレンドは、セルライト予防にもなるダイエットのベストコンビ。おすすめ精油の中でアレンジしてももちろんOK。バスソルトを入れたお風呂でじっくり半身浴でじっくり半身浴したあと、このスクラブでマッサージすれば完璧。おなかやヒップなど、ぜい肉のつきやすい部分は念入りに。レシピ
グレープフルーツ 3滴
ジュニパー 3滴

■マッサージで新陳代謝アップ
代謝をよくして脂肪の落ちやすい体に改善
ブラックペッパーのスパイシーな香りがきいた、ポカポカ温まるブレンド。ダイエットにも冷えは大敵。冷えると代謝がダウンしてやせにくい体になります。まめにおなかやヒップなど気になる部分のマッサージをおこなえばリンパもさらさら、血行も良くなり脂肪も落ちやすいビューティフルボディに。レシピ
キャリアオイル 20ml
グレープフルーツ 4滴
ジュニパー 2滴
ブラックペッパー 2滴

しわ・たるみ対策 レシピ&方法

年齢とともにできるしわ・たるみ。日々ケアをしていれば、肌細胞も活性化して元気な肌をキープできます。ただし肌のケアだけでなく、質の良い睡眠や適度な運動、バランスのとれた食生活も不可欠です。

■クリームでしわ・たるみ対策
肌に弾力を与える花の香りのリッチなクリーム
アンチエイジング効果のある最強精油3種を使ったリッチなクリーム。ともに皮膚の細胞を活性化させて弾力を与え、加齢によって衰えた肌をよみがえらせてくれます。フローラルな香りがとてもゴージャス。このブレンドを手作りコスメに活用して、いつまでも美肌を保ちましょう。レシピ
フランキンセンス 3滴
ローズ・オットー 3滴
ネロリ 2滴

■マッサージでしわ・たるみ対策
栄養たっぷりのオイルでハリのある肌に
ビタミンEをプラスすればマッサージの美肌効果はさらにアップ。マッサージでリンパや血液の流れを良くすれば、栄養も行き渡って肌のハリもよくなります。継続すれば5年後、10年後には大きな差になります。レシピ
キャリアオイル 20ml
ビタミンEのカプセル
(中身の液体だけ)
ネロリ 2滴
パチュリ 1滴
フランキンセンス 1滴

目の下のくま・くすみ解消 レシピ&方法

「疲れ気味?」なんで言われるのは、目の下のくまやくすみのせいかも!?くまやくすみは肌の血行不良が原因。精油(アロマオイル)の蒸気を浴びて、滞ったり血液とリンパの流れをスムーズにしてあげましょう。
首や肩がこっていると、流れ始めたリンパをそこでせき止めてしまうので、ケアのあとには必ずマッサージを。


■フェイシャルスチームで目の下のくま解消
草木の恵みを感じながら
リンパの流れを促すローズマリーと、毛細血管を広げるパインでくまを解消!レシピ
ローズマリー 2滴
パイン 1滴
早朝の森をお散歩しているような感じ
たまった水分を排出できるので、くまが出て腫れぼったいときにも効果があります。レシピ
サイプレス 2滴
マートル 1滴


■フェイシャルスチームで目の下のくすみ解消
深みを秘めた爽快な香り
皮脂の分泌を促し、血行を良くするブレンドは、顔全体のくすみ対策にぴったりです。レシピ
イランイラン 1滴
レモン 2滴

背中のにきび治療 レシピ&方法

体の中でも特に背中は、皮脂腺が多くてオイリーなうえ、洗いにくいため不衛生になりがち。毛穴から出た過剰な皮脂や老廃物に細菌が付きやすい状態です。
殺菌消毒作用のある精油を入れて入浴すれば、全身を衛生的に保てます。皮脂の分泌をセーブする精油も併用するとよいでしょう。


■アロマバスで背中のにきび治療
清涼感のあるクリーンな香り
洗いにくい背中は、殺菌効果の高い精油のブレンドで衛生的に保ちましょう。レシピ
ティートリー 3滴
タイム 1滴
ペパーミント 1滴深みのある甘いフローラル調
深いリラックスを得られるブレンドは、ストレスからくるにきびのケアに最適。レシピ
ゼラニウム 1滴
ラベンダー 3滴
ローズウッド 1滴女性らしさを感じる花のイメージ
皮脂の過剰分泌を抑える効果が高く、肌をしなやかに保ってくれるブレンド。レシピ
イランイラン 2滴
ゼラニウム 2滴
パルマローザ 1滴

セルライト除去 レシピ&方法

お尻や太ももの悩みで多いのがセルライト。太ももをつかんでねじると、表面が凸凹するようなら、これがセルライトです。セルライトはリンパの流れが滞ってできる脂肪の塊です。
脂肪の塊は燃焼されにくいので、まず塊を分解し、老廃物とともに排泄させることが大切です。

■マッサージでセルライト除去
清涼感のある柑橘系
脂肪の分解と燃焼を促す精油の組み合わせ。相乗効果でセルライトをバッチリ解消。レシピ
グレープフルーツ 2滴
ローズマリー 2滴
レモン 1滴ほんのり甘いフローラルの香り
温度の低いセルライト部分を温め、リンパの流れを促進。下半身がすっきりします。レシピ
サイプレス 1滴
ジュニパー 2滴
ゼラニウム 2滴フレッシュなハーブの香り
ヒップまわりの余分な水分を排出。ヒップアップにダイレクトに効きます。レシピ
ゼラニウム 2滴
パイン 1滴
フェンネル 2滴
セルライト除去のマッサージ法
1)ヒップにオイルを塗りこみ、手のひらのでお尻の肉を持ち上げます。

2)右太ももを両手でほぐします。左の脚も同様に。

3)ヒップの下に四指を当て、皮膚を引っ張るような感じてリンパ液を脚の付け根へ流し込みます。

4)脚の付け根をマッサージ。四指をしっかりくい込ませるのポイント。

かかとの角質除去 レシピ&方法

ストッキングを履こうとしたらピリッと伝線。ささくれかかとが原因のことも多いのでは?このかかとのガサガサは、新陳代謝が悪くなり、古い角質がきちんとはがれ落ちていないことが原因。ガサガサになった部分をマッサージでやわらかくし落としたら、しっかりと保湿しましょう。

■マッサージでかかとの角質除去
やわらかで優しい花の香り
リンパの流れを促進して新陳代謝を高めるブレンド。乾燥を防ぐ効果も。レシピ
イランイラン 2滴
ゼラニウム 2滴
ローズウッド 1滴温かみを感じるシトラス系
皮膚細胞の成長を促して、角質をはがれ落ちやすくし、なめらかなかかとにレシピ
ネロリ 2滴
ベルガモット 2滴
ローマンカモミール 1滴さわやかな木々のイメージ
皮脂のバランスを整え、新陳代謝を活発にしてくれるブレンドで、かかとスベスベ。レシピ
ジュニパー 2滴
プチグレン 2滴
シダーウッド 1滴
かかと角質除去のマッサージ法
1)両手で足を包むように持ち、親指の腹の部分を使って、足の裏全体にオイルを塗りこみます。中心から外側に広げるようにしましょう。

2)手のひらを使ってかかと全体にオイルを塗ります。

3)親指の腹で、細かなひび割れをていねいにマッサージ。

4)片手は足の裏、もう片方は足の甲に当て、手のひら全体で優しく足に圧力をかけます。
おすすめの記事