EPA(イーピーエー)の効果・摂取量・食材・サプリメント

EPA(イーピーエー)のはたらき

EPA(イーピーエー)はエイコサペンタエン酸の略語です。
日本人に馴染みの青魚に含まれる多く含まれ、健康によいオメガ3系の多価不飽和脂肪酸の一つです。

魚やアザラシを多く食べるイヌイットは高脂肪食なのに血液に関わる疾患が少ないことから判明した成分です。
ディーエイチエー(DHA)同様 血液の流動性を高め血管を拡張させて血小板凝集を抑制します。
また血液中の悪玉コレステロールや中性脂肪を減らして善玉コレステロールを増やす働きがあります。

ディーエイチエー(DHA)とEPA(イーピーエー)は互いに補いながら働いていますが、
血液の流動性を高める作用はEPA(イーピーエー)の方が高いといわれています。
EPA(イーピーエー)を安定化したEPAエチルは日本では医薬品として使用されています。

成人男性所要量目安量は定められていません。製品の表示をお確かめください。
成人女性所要量目安量は定められていません。製品の表示をお確かめください。

EPA(イーピーエー)が豊富に含まれる食材

さば、いわし、鮭、すじこなど

おススメの摂取方法

1日の総脂質摂取量の7割くらいを魚油やオレイン酸やリノール酸の植物性油脂で補うように心がけるとよいでしょう。
主な供給源は、背の青い魚です。植物油(しそ油、えごま油)などに含まれるアルファ-リノレン酸も、からだの中に入るとEPA(イーピーエー)に変わります。

EPA(イーピーエー)摂取を目的とした魚の調理法としては、刺身、煮魚などがおすすめです。
揚げものや網焼きにすると、せっかくのEPA(イーピーエー)が脂肪分といっしょに外に流れ出てしまい、効率よく摂取できません。
また、EPA(イーピーエー)の豊富な魚は、酸化されやすいという難点があります。
鮮度に十分注意すると同時に、体内での酸化を防ぐためにベータカロテンやビタミンC、ビタミンEの豊富な食品を組み合わせてとるようにするとよいでしょう。

おすすめの記事