体臭・口臭の用語一覧

アポクリン腺とは?

アポクリン線は、汗腺のひとつで大汗腺とも呼ばれます。
汗腺にはエクリン腺とアポクリン腺の2つがあります。

このアポクリン腺から分泌される汗が、わきがや体臭など原因になるといわれています。
アポクリン腺から分泌された汗自体が臭うわけではなく、
アポクリン腺から分泌される汗に含まれる脂肪酸などの物質が肌の細菌に分解されたときや
皮脂腺から分泌された皮脂やエクリン腺から出た汗と混ざり合うことで独特な臭いを発生するのです。
アポクリン腺の数が多く、アポクリン腺から分泌される汗が多いほど臭いが強くなると考えられています。

特にわきの下はアポクリン腺の数が多く、またさまざまな細菌が多い環境なので、
汗が分解され、臭いが発生しやすいのです。

このアポクリン腺の数が多い人がワキガ体質となり、食生活や生活習慣などによってこのアポクリン腺は肥大することもあり、肥大化するとより臭いが強くなる傾向にあります。

エクリン腺から出る汗は、それ自体ではニオイの元ではありませんが、脇の下を湿らせるため、雑菌の繁殖を促し、ニオイの発生を助け、臭いを強くする働きをします。

アポクリン腺自体は誰にでも存在しますが、働きが活発になり始めるのは思春期以降で、主にフェロモンのように異性をひきつける臭いを出す働きがあります。

アポクリン腺の多い場所

アポクリン腺は、特に脇の下に多くあります。
他に陰部(性器の周囲)、肛門、乳首(乳輪)、耳の中(耳の後ろ)などにもあります。

アポクリン腺は体の中でも特定の部位にしか存在せず、体の中でアポクリン腺がもっとも多いのはわきの下。
わきが体質の人は、そうではない人に比べてこのアポクリン腺の数が多いといわれています。

このアポクリン腺の腺体は、わきの下では肉眼で十分見えるほど大きく発達し、
大きさは2ミリ前後で、触るとコリコするのが分かります。

耳垢がしめったり、足が臭ったりするのも、アポクリン腺が原因です。
陰部から、独特の臭いを発生する場合は「すそワキガ」と呼ばれています。

一方、エクリン腺は汗を出す器官であり全身にあります。
エクリン腺から出る分泌物は、そのほとんどが水分で、皮膚を湿らすことで体温調整の役目もしています。
ただ、その水分が雑菌の繁殖させる要因にもなっています。

アポクリン腺の数は女性よりも男性のほうが多く、日本人よりも欧米人などにこのアポクリン腺の数は圧倒的に多いです。
アポクリン腺は、性的興奮時、ストレスがある時、緊張時に活発になります。

アポクリン腺の分泌成分

・尿素
・アンモニア
・脂肪(脂肪酸・中性脂肪)
・たんぱく質
・糖質
・鉄分
・色素
・蛍光物質

アポクリン腺から分泌される汗は乳白色で粘り気があり、さまざまな物質を含んでいますので、
細菌などによって分解されたときに独特な臭いが発生するのです。

また本来、脂肪酸などは皮脂腺から分泌される物質ですが、
動物性脂肪の多い肉類中心の食生活をしていると、アポクリン腺からも分泌されるようになり、
わきがや体臭の臭いの原因となります。

エクリン腺とは?

エクリン腺は、汗腺のひとつで体に相当数あります。
運動した後や熱を出した時に出る汗がエクリン腺から出る汗。
エクリン腺から出る汗は通常、サラサラで臭いもほとんどありません。

ただ、このエクリン腺から出る汗が臭いを出しているケースも多いのです。

通常、サラサラで臭いもない」エクリン腺から出る汗ですが、運動不足などで、ほとんど汗をかかない人は、このエクリン腺がつまり、老廃物を溜め、臭いを発することがあります。
エクリン腺の臭いを改善するには普段から適度に汗をかくことがよいでしょう。

エクリン腺から出る汗の成分のほとんどは水分なのでサラッとしています。
他に塩分・尿素・アンモニア・色素リポフスチン・ピルビン酸などがほんの少し混ざっています。

エクリン腺から汗が出ると皮膚は酸性に傾きますが、皮膚についた細菌の繁殖を防ぐ効果があるため、体臭の予防にもなっています。

ただ、スポーツなどをした後に、シャツが臭うというのは、エクリン腺の成分の中に微量の「臭い物質」も含まれているからです。

クイック法とは?

クイック法とはわきが改善のために行われる外科手術の方式のひとつ。
クイック法はわきがの症状が軽度の人向けの治療方法です。

クイック法のメリットとしては本格的な切開を必要としないため、ワキガを治療したいけどメスを体に入れるのにはちょっと抵抗があるという方でも安心して受けることができます。
また手術の傷痕は数ミリの穴なのでほとんど目立ちません。
傷痕が心配という人にもよいでしょう。

デメリットは術後から約1~2週間ほどは腕を動かしたり、手術の痕にスプレーやデオドラント物など刺激のあるものは塗ってはいけないということです。

料金は15万円程度。
軽度のワキガに適していますので、症状によってはあまり改善されないケースもあります。

わきがの手術には、ほかにせんじょ法、コンビネーション法などがあります。

デオドラント剤とは?

体臭の大きな原因の1つは、アポクリン腺やエクリン腺から分泌された汗にふくまれる成分が細菌によって分解され、その時に臭いが発生します。

デオドラント剤はこの体臭の原因となる細菌の増殖・繁殖を抑えるためのものです。

デオドラント成分で注目を集めているのはミョウバン。
ミョウバンは細菌を繁殖させないことで知られています。

一方、制汗剤は、汗がでるのを抑えるためのものです。
皮膚に直接つけて毛細血管の先端を収縮させて、
汗腺(エクリン腺・アポクリン腺)に働きかけて発汗を抑制する製品のことです。
汗の吸収剤や、発汗をおさえる収れん剤などが含まれています。

デオドラント剤も制汗剤も臭いをおさえるためのものですが、制汗剤は汗に、デオドラント剤は細菌に働きかけるものという違いがあります。

ボツリヌストキシン注入法とは?

汗の分泌を支配する神経をブロックする注射で、
ボツリヌス菌から抽出されるたんぱく質の一種を注射し
、ワキガ・多汗症の治療を行う施術方法。
アセチルコリンは交感神経の末端で発汗を促しているため、
このアセチルコリンの分泌をボツリヌストキシン注入法で抑制することにより、
過剰な汗の分泌をブロックし、多汗症の症状を改善します。

効果は4ヶ月程度と限定されますが、手術とは違うため手軽な治療法で、
汗の分泌が抑制、ワキガ(腋臭)の症状も緩和されますので、
軽度のワキガの方にもおすすめです。
子供のワキガ対策に用いられることが多いです。

また多汗症の治療法としては、これまで手術によるものが主要でしたが、
ボツリヌストキシン注入法(ボトックス注入法)なら、メスを一切使用せず、
わきに注射をするだけの処置で簡単に汗の分泌を抑えることができます。

剪除法(せんじょほう)とは?

ニオイのもととなるアポクリン汗腺、汗のもととなるエクリン汗腺。
これらが人より多かったり大きかったりすることが、ニオイの強いわきがの原因といわれています。

剪除法はわきが手術の中で、高い効果があると言われる施術で、
ワキガの原因であるアポクリン腺を脇から切除する方法で、再発の可能性はほぼありません。

ワキ下の皮膚を3~4cm切開し、アポクリン汗腺を除去する方法で、
皮膚をはがし、裏にしてからアポクリン腺の一つ一つを医師が見ながら取り除きます。
切開はわきにあるしわに沿って行い、目立たないように切開します。

クイック法に比べ、施術してから回復するまでの期間を要しますので、
術後のケアには気を使いますが、
ニオイを気にせずに生活できるようになるでしょう。

剪除法は、ワキの汗が多い多汗症の方にも高い効果が出ています。
また、術後にワキの毛が薄くなります。

副作用や術後の不安としては、手術の痕跡、色素の変化、
陰部のアポクリン線が臭うようになるなどがありますが、
手術を受けた人は満足していることが多いです。

汗腺とは?

汗腺とは汗を作る器官のこと、皮膚の表面にあります。
汗腺にはエクリン腺とアポクリン腺の2種類あります。

エクリン腺
エクリン腺は、主に体温を調節するための汗腺。
エクリン腺から分泌される汗の成分は、99%が水分、
残りの1%には塩分・尿素・アンモニア・カルシウムなどが含まれています。
エクリン腺から分泌される汗は、ほとんどが水なので、汗そのものが臭うことはありません。

アポクリン腺
アポクリン腺は、脇の下や足の裏など特定の部位にある汗腺。
緊張したりストレスを感じたときなどに汗が分泌されます。

ここから分泌される汗の主な成分は、ほとんどが無味無臭の水です。
他に、脂肪(脂肪酸・中性脂肪)・たんぱく質・糖質・鉄分・色素・尿素・アンモニアなどが含まれます。
アポクリン腺の役割ははっきりとしていないのが実情です。
ワキガの原因となる汗腺。

液臭症(えきしゅうしょう)とは?

「わきが」のことで、医学用語。
皮膚のアポクリン腺から分泌される汗が原因で強い臭いを発する症状。

主に脇の下で発症しますが、
脇だけではなく性器や乳輪にもあり、そこから強い臭いを発する人もいます。
これを、すそわきがと呼びます。

湿性フケとは?

湿性フケは、湿ったフケのこと。

湿性フケはかゆみを伴うことが多い。
毛穴につまりやすく、症状が進行すると抜け毛を引き起こすことも。
脂漏性皮膚炎である場合もある。
症状が深刻なら、病院で診てもらいましょう。

フケは頭皮の角質細胞が新陳代謝によって剥げ落ちたものに、
皮脂の分解酸化物が混合されてできる。
湿ったフケの原因は、頭皮にたまった角質細胞に皮脂が混ざり合ったもの。

フケそのものはさほど臭いを出さないが、「湿性フケ」となったり、
皮脂からの分泌がさかんとなったり、
頭皮にピツロスポルムという細菌が増殖すると皮膚の炎症を起しやすくなり、
臭いが強くなる。

ピツロスポルムとは?

頭皮に繁殖すると強い臭いを発する細菌。

頭部は髪が密集していて皮脂腺や汗腺が多いので蒸れやすく、真菌や細菌が繁殖しやすい環境。
この細菌の皮脂分解物が頭皮を刺激し、細胞の分裂が早まり、フケの増加につながることも。
フケが増加すると皮膚の表面にいるマラセチアやピツロスポルムなどの微生物が繁殖、
その毒素などが毛穴に詰まり皮脂が表面に出なくなり表皮が荒れ、臭いの原因になる。

臭い対策

シャンプーなどでマラセチアやピツロスポルムなどの細菌の温床になるフケを抑えること。
ヘッドスパやフケ対策シャンプーなどが効果的。
シャンプー選びが大切。

脂漏性皮膚炎とは?

脂漏性皮膚炎は、主に頭全体や前髪の生え際、顔のTゾーン、陰部など皮脂の分泌が活発な部分に赤みやかゆみを引き起こす病気のこと。

皮脂は本来、皮膚や髪の毛を保護し、潤す働きがあるが、皮脂の分泌量が多すぎると吹き出物ができたり、皮脂の脂肪酸が酸化すると臭いを発したりする。

皮膚が荒れてかさつき、細かく剥がれ落ちる状態になることも。
頭皮に症状が起こるとフケがたくさん出るようになる。

脂漏性皮膚炎の原因

皮脂が真菌(カビ)によって分解され遊離した脂肪酸が皮膚を刺激して皮膚炎を起こすと考えられている。
この脂肪酸は皮膚の保湿の役割を果たし、皮膚を滑らかに保っていますが、皮脂が過剰に分泌されるとバランスが崩れて増えすぎた脂肪酸が皮膚を刺激して炎症を引き起こす。

他の原因として、皮脂中の過酸化脂質の刺激、ビタミンB2・B6の欠乏、アルコール依存、
ストレス、糖尿病、肝臓疾患などがあげられている。

脂漏性皮膚炎の治療

病院で真菌の検査を受けてから治療する。
治療は症状が出ている場所に状態によって薬を使い分けるのが効果的と言われている。
外用薬として真菌を抑える「外用抗真菌剤」、患部の炎症を抑える「外用ステロイド剤」など。
内服剤としては、かゆみを鎮める「抗ヒスタミン剤」「抗アレルギー剤」、
細菌の感染がある場合は「抗菌剤」、ビタミンの不足を補う「ビタミン製剤」などを使う。

角質細胞とは?

角質細胞とは、皮膚の一番上にある「角質層」を構成している細胞。

薄い板状の細胞で、細胞膜が厚いのが特徴。
ケラチンと呼ばれるタンパク質が主成分で細胞の機能に必要な核や細胞小器官がなく、
細胞としては死んでいる状態。
死んだ細胞でも、肌にとっては大切な役割がある。

皮膚を構成する細胞で生きている細胞を角化細胞、角化細胞がケラチンを蓄積、
角化して死んだ状態を角質細胞と呼ぶ。

皮膚は、表皮、真皮、皮下組織の三層構造になっている。
古くなった表皮は上へ押し上げられ、垢となって剥がれ落ちる。
この古くなって剥がれ落ちる表皮を「角質」という。
この角質は、皮膚の壁となり、刺激から真皮を保護したり、
体内から水分が外にでるのを防いだり、肌にとっては重要な役割がある。

臭いの原因には、角質が大きく関係している。。
臭いの直接の原因は、皮膚の表皮ブドウ球菌やコリネバクテリウムという細菌、バクテリアが
臭いの元となる物質を発生させるが、これらの細菌のエサとなるのが、古い角質。
角質をエサにすることで増殖し、より強い臭いを発する。
細菌が繁殖すると臭いが強くなる。

トリコモナス膣炎とは?

トリコモナス膣炎は、トリコモナス原虫という微生物が膣内に入りこみ引き起こす性感染症の一種。

悪臭の強い、泡状の黄色いおりものが見られ、外陰部にかゆみを伴います。
ひどくなると外陰部がただれて、患部が熱くなったり、痛くなったりします。
また、性●交渉のときに痛みや出血が起こったり、排尿時に痛みを感じたりすることがあります。

男性もトリコモナス原虫が感染しますが、症状はほとんどなく
症状の無いまま感染していることが少なくありません。

トリコモナス原虫は微生物で非常に微細なので肉眼で確認することは出来ません。

トリコモナス膣炎の原因

原因はトリコモナス原虫という寄生虫。
性●交渉による感染が最も多い感染経路と考えられますが、
トリコモナス原虫は、宿主から離れても水分のあるところではしばらく生きられるので、
まれに温泉や公衆浴場、トイレの便座、手指などからも感染することがあり、
性●交渉が一度もない人や子供でも発症することがあります。

トリコモナス膣炎による悪臭

発症すると膣内のバランスが崩れ、雑菌が侵入しやすくなるので
「おりもの」の臭いや症状に大きな変化が現れるケースが多いです。

臭いとしては魚の腐ったような生臭いにおい。

普通の人は膣の中に乳酸菌がいて清潔に守ってくれていますが、
トリコモナスが増加すると乳酸菌が減少します。
すると細菌が増殖して膣炎を起こすのですが、
臭いの元となる菌が大量に増えた場合、悪臭の原因となります。

尖圭コンジローマとは?

男女ともに外陰部や肛門周囲にイボができます。
痛みや痒みを伴うことは少なく、ほとんど無症状なためイボの存在に気づかなければ、
イボが広がっていたり、パートナーに感染させてしまうことがあります。
イボが大きくなると、痛みや痒みが出ることがあります。

尖圭コンジローマの原因

性●行為によって、ウイルス(HPV)に感染することで発症します。
感染してから、イボができるまでに1~8ヶ月間の潜伏期間があり、
感染源を特定できないことも多いです。

尖圭コンジローマによる臭い

炎症を起こしたりすると、おりものが増えたり、臭いが強くなったりすることがあります。
また、イボが密集し、急激に増加して巨大なかたまりを形成し、悪臭を放つこともあります。

おすすめの記事