活性酸素とは? | 体脂肪の用語集

活性酸素とは体内に入った酸素が不飽和脂肪酸と結びついて変化し、
体の中を酸化させる(サビさせる)有害な影響を強く持つ物質です。
空気中の酸素は比較的安定していますが、呼吸によって体内に取り入れられた酸素は、
エネルギーを作り出す代謝の過程で極めて不安定な状態になります。
そして不安定になると、近くにある物質と盛んに結びつこうとします。
この時の酸素は大変酸化力が強く、これが「活性酸素」と呼ばれるのです。

活性酸素は呼吸によって体内に取り入れられた酸素のうち、約2~3%がなるといわれています。
酸素を吸って生きている人間にとって、代謝の過程で発生する活性酸素の害は
避けることのできないものです。

活性酸素が増えると

生活習慣や環境の悪化で活性酸素が増えると、肌のシミが増えたり、疲れやすくなったり、
血管が詰まったり、老化の原因や生活習慣病などの病気の原因ともなります。

喫煙・偏食・ストレス・過剰飲酒・食品添加物・公害・紫外線・殺虫剤や
レントゲン・電磁波などは、活性酸素を増やす原因といえます。

活性酸素を減らすために

活性酸素に対抗する栄養素は各種ビタミン類、抗酸化物質のポリフェノールなどです。
ポリフェノールにはアントシアニン、イソフラボン、カテキンなどがあります。
ポリフェノールは赤ワインやチョコレート、バナナ、マンゴー、春菊、そばなどに多く含まれています。

活性酸素のよい働き

活性酸素は、私たちが生きていく上でなくてはならない極めて重要な働きもしています。
その一つが、殺菌や解毒作用です。
体内に細菌やウイルスが侵入してくると、好中球やマクロファージと呼ばれる免疫細胞は、
自らも活性酸素を作り出し、その強い殺菌力で病原体や有害物質を退治してくれます。

活性酸素は、有益で頼りがいのある物質であると共に、
それが過剰になれば今度は恐ろしい害をもたらします。

おすすめの記事