更年期の起こりやすい膣炎 原因と治療

膣炎について

膣は肛門に近いため不衛生になりやすく、常に感染を起こす危険にさらされています。通常、感染が起こりにくいのは、膣には自浄作用があるため、感染が起こりにくくなっているからです。
膣の中には乳酸をつくり出す菌がいて、膣内を酸性状態に保っています。そのため、病原菌が侵入しにくく、侵入しても酸性の中では生きていけないため死滅してしまうのです。

膣炎とう呼ばれる膣の炎症は、この自浄作用が低下したときに起こるものです。女性なら誰でもかかることがある一般的な病気です。

原因によりいろいろな膣炎がありますが、中でも更年期世代から増えてくるのが、萎縮性膣炎です。
大腸菌やぶどう球菌などの細菌などの細菌に感染したり、膣粘膜が乾燥したりして炎症を起こします。

膣炎の原因

睡眠不足、ダイエット、ストレス、疾病などによって感染に対する抵抗力が弱まると、膣内に感染が起き、また炎症が起こります。ある種の感染は性交渉により起こります。
萎縮性膣炎は、閉経が近づき、エストロゲンが低下してくると、膣粘膜が萎縮して薄くなり、膣内の自浄作用が衰えます。その結果、細菌などに感染しやすくなるのが原因です。

膣炎の治療

膣炎は深刻な医学上の問題ではありませんが、放置しておいて治るものではありません。
治療は膣炎の種類によりますが、錠剤の服用、膣内に入れる坐薬かクリームを使用する場合もあります。

膣炎の予防

外陰部の清潔を心がけることは必要ですが、強く洗いすぎると、かえって外陰部の粘膜を刺激したり傷をつけることになりますので注意しましょう。
またガードルなど体を締め付ける下着や通気性の悪い下着は、膣や外陰部がむれて、膣炎を起こすきっかけになります。

おすすめの記事