メタボリックシンドローム?内臓脂肪レベルで分かること
Person illustration

脂肪の働きの中に「保護作用」というものがあり、内蔵を守ろうと脂肪が付きやすいものです。

内臓脂肪レベルの判定

例えばオムロンやタニタでは内臓脂肪レベルを30段階に表示します。
内臓脂肪面積の大きさをレベルで表し、内臓脂肪レベル1は、脂肪面積10c㎡に相当します。
レベルが高ければ、内臓脂肪面積が大きいことを表します。

内臓脂肪レベル9以下:標準

今のところ心配ありません。これからもバランスのよい食事や適度な運動を維持しましょう。

内臓脂肪レベル10~14:やや高い

適度な運動を行い、バランスのよい適量の食事を心掛けましょう。

内臓脂肪レベル15以上:高い

積極的にカロリーコントロールと運動を行い減量しましょう。

内臓脂肪レベルが10を超えた時は要注意。
メタボリックシンドロームの可能性が高くなります。
生活習慣病に注意しましょう。

内臓脂肪レベルをチェックするならオムロンカラダスキャンがおすすめ。

正確に内臓脂肪レベルを測定するには

より正確に内臓脂肪レベルを測定するには病院に行きましょう。
腹部(おへその高さで)CTを撮り、それを特殊なパソコンで測定し算出します。

内臓脂肪の面積が分かり、内臓脂肪の面積が100c㎡以上ならメタボの可能性があります。

 

メタボリックシンドロームと診断される基準は?

肥満症や高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病は、
肥満、特に内臓に脂肪が蓄積した内臓脂肪型肥満が原因であることが分かってきました。
このように、内臓脂肪型肥満によって、さまざまな病気が引き起こされやすくなった状態を
メタボリックシンドロームと言い、治療の対象として考えられるようになってきました。

メタボリックシンドロームの診断基準

診断基準では、必須項目となる内臓脂肪蓄積(内臓脂肪面積100平方cm以上)のマーカーとして、
ウエスト周囲径が男性で85cm、女性で90cm以上を「要注意」とし、
その中で
1.血清脂質異常(トリグリセリド値150mg/dL以上、またはHDLコレステロール値40mg/dL未満)
2.血圧高値(最高血圧130mmHg以上、または最低血圧85mmHg以上)
3.高血糖(空腹時血糖値110mg/dL以上)

以上の3項目のうち2つ以上を有する場合をメタボリックシンドロームと診断すると規定しています。

メタボリックシンドロームと診断されたら

メタボリックシンドロームあるいはメタボ予備軍と診断された場合は、
超えた数値によって保健指導を受ける必要があります。

保健指導には、基準値よりかなり数値が多い人向けの積極的支援と、
それほどでもないが基準値を超えている人向けの動機付け支援があります。

保健指導では、管理栄養士や保健師らと面接し
摂取カロリーや腹囲の具体的な目標値を決め、
3~6ヶ月かけて食生活の改善や運動に取り組み、継続的に指導を受けます。

これらのメタボ健診、保健指導は医療保険者(健康保険組合など)に義務付けられており、
受診者数が少なかったり保健指導の効果が見られない場合には、
医療保険者に対して後期高齢者医療制度への支援金を増額するという罰則が決められています。

メタボリックシンドロームの改善

内臓脂肪を減らすために、積極的に運動し、食生活の改善をしましょう。
メタボ検診で血清脂質異常、血圧高値、高血糖と診断された人は
保健指導を受け、指示に従い行動しましょう。

おすすめの記事