更年期に発症しやすい脳梗塞・脳出血

脳梗塞・脳出血の症状

脳梗塞

脳の動脈がつまって血流障害を起こし、血管から酸素や栄養素が運ばれなくなるため、そこから先の脳の機能に障害が起こる病気です。
脳梗塞には、脳の動脈硬化が進行して血管が狭くなり、血液がその先に送られなくなる脳血栓と心臓の動脈でできた血のかたまりが血管内を移動して脳の血管をつまらせる脳塞栓があります。症状としては、手足のしびれや麻痺、ろれつが回らない、めまい、吐き気などがみられます。

脳出血・くも膜下出血

脳の血管が破れて、頭蓋骨内に出血する病気には、脳内に血のかたまりができる脳出血と脳の表面を血液が覆うくも膜下出血があります。症状は出血部位によって異なりますが、頭痛やめまい、体の片側の麻痺、言語障害などが起こります。くも膜下出血では、激しい頭痛と嘔吐の後に意識障害が起こります。ときに命にかかわることもあります。

脳梗塞・脳出血の原因

更年期においては、高血圧症、糖尿病、高脂血症、肥満、ストレスなどが発病の引き金になります。

脳梗塞・脳出血の治療

治療開始が遅れるほど、命にかかわり重い後遺症を残すことになりますので、緊急措置が必要です。
直後は脳のむくみを抑える薬を用います。出血には止血薬、梗塞には血液が固まるのを防ぐ抗凝固薬を使用し、ほかに呼吸や血圧を調節する薬を投与します。手術をすることもあります。

脳梗塞・脳出血の予防
高脂血症や高血圧、糖尿病などの生活習慣病にならないことが予防と治療につながります。日常生活や食生活を見直して肥満に気をつけましょう。

おすすめの記事