更年期の子宮内膜症 原因・治療

子宮内膜症とは

子宮の内側を覆っている子宮の内膜とよく似た組織が、子宮の内側以外の場所に発生し、増殖する病気です。
本来と異なる場所にできた内膜組織は、子宮の内膜と同じ働きをするため、月経のたびに増殖し、はがれ落ちて出血を繰り返します。しかし、はがれ落ちた組織は月経血のように膣から排泄されないため、その場にたまっていきます。やがて、それが周囲の臓器と癒着を起こしたり、しこりをつくるなどしてさまざまな症状を引き起こします。

生命にかかわる病気ではありませんが、進行すれば、子宮や卵巣をとる手術も必要になります。発症のピークは35歳から40代です。もともと子宮内膜症のある人は、閉経前になると、月経にともなう症状が非常に強く現れることが多いです。

 

子宮内膜症の原因

妊娠や出産の回数が減ったことなどが原因と言われていますが、はっきりしたことは分かっていません。

 

子宮内膜症の治療

薬によって症状を軽くする薬物療法と子宮内膜症の起こる病巣を摘出する手術療法があります。どの方法をとるかは、症状の強さや病巣の部位、年齢、出産希望の有無などで異なります。

薬物療法

薬物療法には、鎮痛薬によって強い痛みを軽減する対処療法とホルモン薬を使って女性ホルモンの分泌を抑え、一時的に閉経と同じ状態を作って、内膜症の進行を止めるホルモン療法があります。
その他、漢方による治療も行われています。また、過多月経で貧血を起こしている場合には、鉄剤を服用します。

手術療法

薬物療法で効果が見られなかったり、症状が非常に重いときに行います。病巣のみを摘出する手術が、あるいは、子宮と両方の卵巣・卵管を摘出する根治手術のどちらかがあります。

 

おすすめの記事