卵アレルギーになったらどうする!? 症状と対策

鶏の卵は栄養価が高く、広く食材として使われていますが、アレルギーに悩む人も多いです。
食物アレルギーの子供のうち約4割が「卵アレルギー」といわれています。
大好きな卵を食べられないのは辛いですよね!原因を理解して症状を改善しましょう。

卵アレルギーの症状

卵アレルギーの症状は、湿疹や咳などがです。

湿疹ができやすい部位にジクジクやカサカサの湿疹ができます。例えば、口周りから赤いポツポツが見られ首へと広がって同時に痒みも起こります。
食べてから数分で症状が出たり、数時間後に症状が現れるケースもあります。強い痒みが出ますが、極力掻かないように注意しましょう。

また、咳が出る場合があります。症状が重いと呼吸困難に陥る場合もあります。また嘔吐や下痢、腹痛、目が赤くはれるなどの症状もあります。

卵アレルギーは乳幼児に多く見られます。理由は大人と比べて消化機能が未熟のなので反応を起こしやすいようです。
喘息持ちの赤ちゃんなどはアナフィラキシーショックを引き起こす恐れがありますので注意しましょう。
心拍数の増加や顔面蒼白、発汗などの症状が出たら早めに医療機関を受診しましょう。

赤ちゃんのときに発症した場合、3歳を超える頃までには自然と治ってしまうことが多いです。
腸管の免疫機能が発達したことで卵が体に有害なものではないと認識できるようになるからだと考えられています。

卵アレルギーの原因

原因は、卵白に含まれているオボアルブミン・オボトランスフェリン・オボクコイド・リゾチームなどがアレルゲンとなって引き起こされるとされています。
特に赤ちゃんの場合、遺伝的なアレルギー体質になっていると発症しやずいようです。

加熱することで生卵よりもアレルゲンによる反応が起きにくくなります。

卵アレルギーの対策

卵アレルギーの症状が出たら基本は卵を食べないことですが、成長期なので栄養不足や成長不良を起こす例もありますので卵アレルギーの除去が必要かどうかは必ず専門の医師の指示のもと定期的に診察を受けて行うようにしましょう。

そして日々の食べるものに注意を払う必要があります。食品表示などを確認する習慣を身に付けましょう。
卵を食事から除去する場合は、他の食品からたんぱく質を補うことが大切です。肉や魚や大豆などたんぱく質の多く含まれる食品を含めバランスの良い食事を心がけましょう。

赤ちゃんの多くの場合、3歳過ぎごろまでには治りますので神経質になりすぎず、アレルギーと上手に付き合っていきましょう。

卵を食べても良いかどうかの判断は、病院で負荷テストなどのアレルギー検査を行いながら、医師と相談の上、判断しましょう。

おすすめの記事