紫外線アレルギーかもしれない!? 症状と対策

普通の人には問題ない程度の日光や光線照射(紫外線)を受けて皮膚に異常反応を示す人がいますが紫外線アレルギーの可能性があります。
主な症状は火ぶくれと湿疹やかゆみがでます。
日光アレルギーや日光過敏症、日光性皮膚炎とも呼びます。

紫外線アレルギーの症状

皮膚に湿疹ができたり、赤くはれたりします。
一般的には、日に当たった部分だけに症状が現れることが多いです。

しかし、頭痛・発熱・吐き気などの全身症状を引き起こす場合もあります。

原因

「内因性」と「外因性」に原因が分けられます。

浴びた紫外線に対して抗体量を超えることによって紫外線アレルギーを発症するのが内因性です。
抗体は紫外線を浴びるたびに作られ身体を守りますが、抗体が一定量を超えた時にアレルギー症状が出るようになるのです。

抗体量は人によって異なり、少しの量を浴びただけでも発症する人もいます。

一方、薬や日焼け止めの成分などが原因となって紫外線アレルギーを引き起こすことが外因性です。
薬を飲んだり、日焼け止めを塗ったりした後にほんの少しの量の紫外線を浴びただけでも発症することがあります。

服用したものや塗ったものが紫外線を吸収し、光毒性を持ったことに起因します。

検査方法

紫外線アレルギーの検査方法は、皮膚科などで「光線過敏症テスト」を受けます。
方法は「UVA光線」や「UVB光線」を背中などに照射し皮膚の反応をみます。
この検査異常がみられたら、血液検査やパッチテストなどを行います。

もしアレルゲンが特定できない湿疹が見られる場合、紫外線アレルギーを疑って検査を受けてみるとよいでしょう。

対策

治療は、軽い症状の場合、非ステロイド剤の塗り薬が処方されるかもしれません。

症状によってはステロイド剤が処方されます。
長期間の使用は副作用が強いのでおススメできません。

最近は効果が穏やかな抗アレルギー薬が処方される場合が多いようです。

ただ、治療で湿疹などは治るかもしれませんが、根本的な解決にはなっていません。

外出時には、日焼け止めクリームを塗り、長袖を着用し、手袋、帽子、日傘、サングラスなどを使用して日光を浴びないようにしましょう。
そして日差しのきつい日は外出を控える方が良いでしょう。

室内での予防としては、UVカットのカーテンで日光が入るのを遮断したり、窓ガラスには紫外線カットのフィルムを貼ることは有効です。

おすすめの記事