コレステロールの種類・特性と働き

コレステロールは体に欠かせない脂質

コレステロールは脂肪の一種です。
脂質には、中性脂肪、リン脂質、遊離脂肪酸、コレステロールの4種類あり、
中性脂肪、リン脂質は、エネルギーの貯蓄に関係、リン脂質とコレステロールは体を構成する働きがあります。

人間の体内にあるコレステロールの量は、100~150gほどで脳や脊髄などの神経系や筋肉には、とくに多く含まれています。

体が必要とするコレステロールの量は、1日に1000~2000mgで、食べ物からの補給は300~500mgで、ほとんどが体内で合成され、主に肝臓でつくられます。

大量のコレステロールをつねに摂取していたり、体内の合成を調節する機能がうまく働かなくなると、コレステロールが過剰になり、肥満や生活習慣病を進めることにつながってしまいます。

コレステロールはホルモンなどの材料

人間の体は無数の細胞が集まって出来ていて、細胞ひとつひとつは、細胞膜に包まれています。
細胞は破壊と再生を繰り返していますが、再生のときに細胞膜の材料になるのが、コレステロールとリン脂質です。
コレステロールが不足すると細胞膜はもろくなり、細胞そのものも弱くなってしまいます。

また体の機能を調整する副腎皮質ホルモンや女性ホルモン、男性ホルモンなどのステロイドホルモンもコレステロールが材料です。
コレステロールは体に必要な物質なのです。

総コレステロール値は高すぎても低すぎてもNG!

総コレステロールとは血液中に含まれるすべてのコレステロールを測定した総量のことを指します。
いわいる善玉コレステロール(HDL)と悪玉コレステロール(LDL)などを合わせた値です。

コレステロールの値は主に血液検査によって測定することができます。
「総コレステロール220mg/dl以上、LDL140mg/dl以上、中性脂肪150mg/dl以上」のいずれか1つでも当てはまる場合は、高脂血症と診断されれば、食事療法や運動療法などの治療が必要となります。
総コレステロールは少なければよいというものではありません。コレステロールの基準値は130~240mgです。

高コレステロールが続くと脳卒中や心筋梗塞の危険も

コレステロールや中性脂肪が基準値を上回る状態が続くと動脈硬化が促進され、進行すると脳卒中や狭心症、心筋梗塞などを引き起こす危険因子となります。

総コレステロール値は年齢とともに高くなる傾向があり、また、一般的に女性は男性より総コレステロール値が高くなる傾向があります。

コレステロールに種類はありません 善玉コレステロールの正体

コレステロールはよく「善玉」とか「悪玉」といわれますが、コレステロールそのものに種類はありません。
この区別は、コレステロールを運ぶリポタンパクのはたらきの違いによるものです。

リポタンパク
コレステロールは脂質ですから、血液に溶け込むことは、本来できません。そこで血液になじむように姿を変えます。この姿を変える際に使われる粒子がリポタンパクです。
リポタンパクは何種類もあり、それぞれ役割も違います。

リポタンパクのひとつにHDLがあります。これが善玉コレステロールの代表格。
体の不必要なコレステロールを回収し、肝臓に運ぶほか、血管壁に沈着したコレステロールを引き出して回収してくれます。これは動脈硬化の予防に役立ちます。

健康なコレステロールの流れ

悪玉と呼ばれるのは、余分に摂り過ぎたり、つくられ過ぎてしまったコレステロールを運ぶLDL(リポタンパクの一種)のこと。
全身の必要な場所に必要な分のコレステロールが届けられ、必要でない分がHDLによって回収されていれば、まったく問題ありません。

HDLコレステロールとは? 特性・働き

HDLは血液中のコレステロールを運ぶリポタンパクのひとつで、善玉コレステロールの代表格です。
リポタンパクにはは、HDL(高比重リポタンパク)、LDL(低比重リポタンパク)、VLDL(超低比重リポタンパク)、カイロミクロン(乳び脂球)の4種類あります。
その内、コレステロールを主に運んでいるのがHDLとLDLで、HDLに運ばれているコレステロールをHDLコレステロール、LDLに運ばれているコレステロールをLDLコレステロールと呼んでいます。

HDLは体の不必要なコレステロールを回収し、肝臓に運ぶほか、血管壁に沈着したコレステロールを引き出して回収してくれます。これは動脈硬化の予防に役立ちます。

リポタンパク
コレステロールは脂質ですから、血液に溶け込むことは、本来できません。そこで血液になじむように姿を変えます。この姿を変える際に使われる粒子がリポタンパクです。
リポタンパクは何種類もあり、それぞれ役割も違います。

健康なコレステロールの流れ

悪玉と呼ばれるのは、余分に摂り過ぎたり、つくられ過ぎてしまったコレステロールを運ぶLDL(リポタンパクの一種)のこと。全身の必要な場所に必要な分のコレステロールが届けられ、必要でない分がHDLによって回収されていれば、まったく問題ありません。

HDLコレステロールが減ると

中性脂肪が増えることによって、このHDLコレステロール(善玉)が減少してしまいます。LDLコレステロール(悪玉)を回収するHDLコレステロールが減るということは、血液の中や、血管の壁にこびりついたコレステロールを回収できなくなりますので、動脈硬化が進むことになります。

HDLコレステロールをいかに増やすかということは、生活習慣病を予防するうえで大変重要なテーマになります。
改善には食生活の見直しと定期的な運動習慣が必要となります。

悪玉コレステロールとは? 特性・働き

悪玉コレステロールとはLDLコレステロールの別名。
コレステロールには、細胞膜を作る・筋肉を作るホルモンの原材料・栄養分の分解・栄養を吸収する胆汁酸の原材料、としての役割があります。
悪玉コレステロール(LDLコレステロール)は、これらの役割を持つコレステロールを体内に供給する役割をしていますが、増加しすぎると血管に溜まって、動脈硬化を進行させてしまいます。

悪玉コレステロールの正体

コレステロールはよく「善玉」とか「悪玉」といわれますが、コレステロールそのものに種類はありません。
この区別は、コレステロールを運ぶリポタンパクのはたらきの違いによるものです。

リポタンパク
コレステロールは脂質ですから、血液に溶け込むことは、本来できません。そこで血液になじむように姿を変えます。この姿を変える際に使われる粒子がリポタンパクです。
リポタンパクは何種類もあり、それぞれ役割も違います。

リポタンパクのひとつにLDLがあり、悪玉コレステロールの代表格です。
これが血液中で合成され、血液の流れにのって全身に運びます。
しかし、血液中のLDLが増えすぎて供給量が過剰になると行き場を失って、血液中に長くとどまることになります。
やがて変性したLDLが血管壁に沈着し、動脈硬化をおこす原因になります。それで悪玉と呼ばれるのです。

超悪玉コレステロールとは

LDLコレステロール値が正常範囲であっても、LDLコレステロールが原因で動脈硬化や心筋梗塞、狭心症、脳梗塞を引き起こすことが少なくありません。
こういった疾患をおこした人は、ふつうのLDLよりも小さくて比重が高い、小型LDLを多くもっているケースがよくあります。
この小型LDLが増えると、動脈硬化がより強く促進されるため、これに含まれるコレステロールは「超悪玉コレステロール」といわれます。

超悪玉は長くとどまると酸化しやすい
LDLはふつうの大きさなら2日ぐらいで肝臓にとりこまれますが、小型LDLは肝臓にとりこまれにくく、血液中にとどまる期間は約5日と長くなります。その分、血管壁に沈着したり、動脈硬化に直接かかわる「酸化LDL」に変化する危険性も高くなってしまいます。小型LDLは、誰でも持っていますが、多く持っている人のほうが心筋梗塞をおこすリスクが高くなります。

超悪玉コレステロールが増えやすい人は!?

  • 血圧が高い
  • 血糖値が高い
  • 中性脂肪の値が高い
  • HDLコレステロールが低い
  • 内臓脂肪型肥満がある
  • 狭心症や心筋梗塞などになったことがある
  • 家族に狭心症や心筋梗塞になった人がいる

これらにひとつでも当てはまる方は注意しましょう。

LDLコレステロールとは? 特性・働き

LDLは血液中のコレステロールを運ぶリポタンパクのひとつで、悪玉コレステロールの代表格です。
リポタンパクには、HDL(高比重リポタンパク)、LDL(低比重リポタンパク)、VLDL(超低比重リポタンパク)、カイロミクロン(乳び脂球)の4種類あります。
その内、コレステロールを主に運んでいるのがHDLとLDLで、HDLに運ばれているコレステロールをHDLコレステロール、LDLに運ばれているコレステロールをLDLコレステロールと呼んでいます。

LDLは血液中で合成され、血液の流れにのってコレステロールを全身に運びます。
しかし、血液中のLDLが増えすぎて供給量が過剰になると行き場を失って、血液中に長くとどまることになります。
やがて変性したLDLが血管壁に沈着し、動脈硬化をおこす原因になります。それで悪玉と呼ばれるのです。

LDLコレステロール値が正常範囲でも

LDLコレステロール値が正常範囲であっても、LDLコレステロールが原因で動脈硬化や心筋梗塞、狭心症、脳梗塞を引き起こすことがあります。
原因として、ふつうのLDLよりも小さくて比重が高い、小型LDLを多くもっていることが考えらられます。
この小型LDLが増えると、動脈硬化がより強く促進されるため、これに含まれるコレステロールは「超悪玉コレステロール」といわれます。

超悪玉は長くとどまると酸化しやすい

普通の大きさのLDLなら2日ぐらいで肝臓にとりこまれますが、小型のLDLは肝臓にとりこまれにくく、血液中にとどまる期間が長くなります。その分、血管壁に沈着したり、動脈硬化に直接かかわる「酸化LDL」に変化する危険性が高くなります。小型LDLは、誰でも持っていますが、多く持っている人のほうが重大な疾患をおこすリスクが高くなります。

おすすめの記事