女性ホルモンのバランスの崩れが原因
多くの女性は、40代に入ると卵巣の働きが衰えて、エストロゲン(女性ホルモン)の分泌量が急激に低下していきます。
これにより自律神経にも異常が発生します。
自律神経は体温や発汗、呼吸や消化、脈拍、血圧などを自動的にコントロールして一定に保つ働きをそている神経です。
この自律神経が乱れると暑くもないのに大汗をかいたり、じっとしていても動悸が起こるなど、体のあちらこちらにひずみが出てきます。
これが更年期の初期に起こりやすい不調となります。
ホルモンのバランスが大きく崩れるこのころは、おもに血管運動神経系や精神神経系の症状が現れます。
更年期の症状の出方の違い
更年期の症状の出方には個人差が大きいです。
卵巣機能の衰え方の差や体質的な要因
更年期は、卵巣機能の低下によるエストロゲンの減少が直接の原因ですが、卵巣機能の低下の度合いやホルモン分泌の低下の起こり方は人によって異なります。さらにホルモン分泌の乱れに対して、体が敏感に反応する人もいて、こうした要素が症状の出方の差に関係があると考えられます。
一般に、普段からホルモンの分泌が不規則で月経不順だったり、自律神経失調ぎみの人ほど、更年期症状が出やすい傾向があるといわれています。また不規則な生活や過労、睡眠不足なども、ホルモンや自律神経の乱れに拍車をかける原因になります。
ストレスに対する抵抗力も重要
ストレスを感じやすい性格の人や更年期に強いストレスに直面していると、エストロゲン分泌の低下に拍車をかけ、自律神経のバランスを乱していくことが少なくありません。
心や体に不調が現れたら、家族や周囲の人の理解のもとに、適切な治療を受けることが大切です。