妊娠中に起こる腰痛の原因と対策

妊娠中に腰痛になる人は多いものです。
妊娠初期・中期・後期・産後に分けて原因・対策を解説しています。

妊娠初期の腰痛

妊娠初期にどこも悪くないのに、腰痛になる場合があります。
母体の身体は順調な発育と出産の準備に入るために骨盤を緩めますが、そのとき骨盤が安定するまでが痛みます。
腰が痛むように感じますが、実際には、ほとんどが仙骨とその周りです。
仙腸関節周囲から股関節にかけて痛む方がほとんどです。
放っておけば、よくなる場合が多いですが、針で治療する方もいます。

妊娠中の腰痛

妊娠や出産が腰痛の原因になることもあります。妊娠すると、おなかがせり出してきて、ちょうど肥満の人と同じような姿勢になり、腰を痛めることがあります。
太った人はたいていおなかの突き出た姿勢をしています。おなかを突き出した姿勢だと、重心は前のほうにあります。そこで姿勢を安定させようとして、上半身が後ろにそる状態になります。この状態は腰にたいへんな負担がかかります。
また重い体重を支える筋力を持ち合わせていない場合は、より腰への負担が増えます。
しかも、その変化が急激に起こり、運動が思うようにできないことも、腰痛を起こしやすくしています。

また妊娠すると骨盤がゆるみ、これも腰痛の原因になります。
骨盤がゆるむのは、胎児が産道をスムーズに通れるように、骨盤の靱帯や筋肉をゆるめるホルモンが分泌されるからです。
妊娠による靱帯や筋肉のゆるみは、出産後1~2週間でなくなりますが、妊娠体操や産褥体操をして腰痛の予防を心がけましょう。

産後の腰痛

産後の1週間は急速に体が元の状態に戻っていく時期で、出産のときに開いた骨盤・子宮は、3週間ほどかけて、徐々に元の形に戻っていこうとする為、産後のからだは急激に変化します。この時期に、不自然な姿勢を長い時間とっていると、骨盤が左右対象に戻るころとができなくなってしまいます。

この時期にしっかりと妊娠中の骨盤の歪み、衰えた筋肉の強化、不自然な姿勢による身体の歪みなどを治しておかないと慢性的な腰痛持ちになったり、椎間板ヘルニアなどを引き起こす原因にもなります。

おすすめの記事