あじ(鯵)のカロリー

あじ(鯵)のカロリーはどのぐらい? | 魚介類のカロリー一覧

あじ(鯵)のカロリーはどのぐらい? | 魚介類のカロリー一覧

トップページ > 魚介類のカロリー一覧 > あじ(鯵)のカロリー
 ツイート

あじ(鯵)のカロリー

 更新日:2019/07/22

あじ(鯵 まあじ 生)のカロリーは?

 

 

あじ 100g当たり 121カロリー(kcal)

 

あじ(鯵) 1尾(約24cm) 150g 182kcal

 

あじ1尾100~150g程度で、
1尾150gのあじを三枚におろした場合、実際に食べる部分の重量は約68gになります。

 

あじをフライにすると衣や揚げ油で約3.5倍のカロリーになります。

 

 

 

アジはスズキ目アジ科の魚類の総称。
温帯から熱帯の海域に分布し、暖流に乗って群れをなして回遊する魚です。
種類が多く、日本近海だけでも20種類以上あるとされています。
主なものは、マアジ、メアジ、ムロアジ、シマアジなどです。

 

 

アジはほどよく脂がのって四季を通じて好まれ、家庭で食べられる魚介類の上位を占めます。
特に5~7月は産卵前で特に脂がのって旨味が増します。
「アジ」という名前は、味がいいから付いたとも言われているほど。

 

 

食べ方の用途は広く、刺身、たたき、塩焼き、煮付け、から揚げ、フライ、ムニエル、マリネ、酢の物などさまざまな料理に合います。

 

アジは栄養的バランスがよく、良質なたんぱく質を豊富に含有し、またタウリンも多い。
脂質は比較的少ない。

 

効能として高血圧や動脈硬化を予防したり、心臓機能を強化したりする作用があります。
特にEPAやDHAを豊富に含んでいるので血中コレステロールや中性脂肪値を下げる効果が期待できます。
さらにDHAは脳細胞を活性化する働きもあり、脳の発達に大きな役割を果たします。

 

またカルシウムが多く、海産魚類の中ではトップクラス、ビタミンB1・B2、ナイアシンが多く含まれます。
ビタミンB2は細胞の成長や再生を助ける作用があり、ナイアシンは血液循環を良くし、動脈硬化を予防します。

 

 ツイート

関連ページ

あなご(穴子)のカロリー
あゆ(鮎)のカロリー
あまだい(甘鯛)のカロリー
いわし(鰯)のカロリー
うなぎ(鰻 蒲焼き)のカロリー
かれい(カレイ)のカロリー
きすのカロリー
ぎんだら(銀だら、銀鱈)のカロリー
金目鯛(きんめだい)のカロリー
鮭のカロリー
鯖(さば)のカロリー
秋刀魚(さんま)のカロリー
鱸(すずき)のカロリー
鯛(たい)のカロリー
鱈(たら)のカロリー
鰊(にしん)のカロリー
平目(ひらめ)のカロリー
鰤(ぶり)のカロリー
鰹のたたきのカロリー
ししゃものカロリー
はんぺんのカロリー
鱈子(たらこ)のカロリー
辛子明太子(めんたいこ)のカロリー

摂取・消費カロリー

  • カロリーについて
  • 必要摂取カロリー
  • 消費カロリー

食材のカロリー

  • 穀類のカロリー一覧
  • 肉のカロリー一覧
  • 魚介類のカロリー一覧
  • 卵・乳製品のカロリー一覧
  • 豆類のカロリー一覧
  • 野菜のカロリー一覧
  • 果物のカロリー一覧
  • きのこ・海藻のカロリー一覧
  • お菓子のカロリー一覧
  • レストランのカロリー一覧
  • ファーストフードのカロリー一覧
  • カフェのカロリー一覧
  • 居酒屋・焼肉店のカロリー一覧
  • 寿司・ラーメン店のカロリー一覧
  • 宅配ピザ・弁当のカロリー一覧
  • パン・ケーキのカロリー一覧
  • コンビニ商品のカロリー一覧
  • 製品別のカロリー一覧
  • ドリンクのカロリー一覧
TOPへ
当サイトについて サイトマップ Copyright © 2021 摂取カロリー・消費カロリー大辞典 All Rights Reserved.