もち麦のカロリー

もち麦のカロリーはどのぐらい? | 穀類のカロリー一覧

もち麦のカロリーはどのぐらい? | 穀類のカロリー一覧

トップページ > 穀類のカロリー一覧 > もち麦のカロリー
 ツイート

もち麦のカロリー

 更新日:2019/07/22

もち麦のカロリーは?

 

 

もち麦 100g当たり 363カロリー(kcal)

 

 

「もち麦」とはもち性の大麦のこと。
穀類の中でも食物繊維の含有率が高く、特に水溶性の食物繊維が米や小麦に比べて非常に多く含まれています。
そしてもちもちプチプチした食感が大きな特徴です。

 

もち麦は、もち性の大麦を精麦したもので押し麦のように「押す」工程はありません。
メーカーによって独自の調整がされており、歯ごたえや食感が異なります。

 

 

もち麦には水溶性・不溶性の2種類の食物繊維を含有し、食物繊維量は白米の25倍、玄米の4倍と豊富に含まれています。
また食物繊維のひとつである注目の『βグルカン』が含まれています。

 

 

もち麦はさまざまな健康効果が期待できます。
含有の食物繊維は、血糖値の上昇を緩やかにする働きがあります。
血糖値が上昇すると血糖値を下げるためにすい臓からインスリンが分泌されます。
このインスリンは、体脂肪を蓄える働きがあるのです。
つまり血糖値の上昇を緩やかにすることが、太りにくくするためには大切なのです。

 

また食物繊維を含む食べ物は、血糖値の上昇が緩やかに上がるため満腹感が持続されるので無駄な間食が減り、カロリーの摂りすぎが防げるでしょう。

 

さらに水溶性食物繊維は、腸内環境を整え、不溶性食物繊維は、腸を刺激し便通を促してくれます。

 

 

一方、β-グルカンは、コレステロールを吸着して体外に排出する働きがありますのでサラサラ血液をもたらし血流改善、代謝が正常化されることが期待できます。
また、β-グルカンは腸内の老廃物を体外に排出する作用があるので腸内環境を整えてくれます。

 

ダイエットや肌荒れが気になる人はもちろん、糖尿病や心臓病のリスクを低減するという意味でも積極的に摂取したいですね。

 ツイート

関連ページ

ご飯のカロリー
玄米のカロリー
米のカロリー
おかゆのカロリー
赤飯のカロリー
もちのカロリー
胚芽米のカロリー
アマランサスのカロリー
粟(アワ)のカロリー
稗(ヒエ)のカロリー
オートミールのカロリー
大麦のカロリー
きびのカロリー
パンのカロリー
食パンのカロリー
フランスパンのカロリー
ライ麦パンのカロリー
米粉パンのカロリー
バターロールのカロリー
クロワッサンのカロリー
マフィンのカロリー
ベーグルのカロリー
スコーンのカロリー
全粒粉パンのカロリー
あんぱんのカロリー
うどんのカロリー
蕎麦(そば)のカロリー
そうめんのカロリー
中華めんのカロリー
ビーフンのカロリー
インスタントラーメンのカロリー
スパゲッティのカロリー
春雨のカロリー
フォーのカロリー
カップラーメンのカロリー

摂取・消費カロリー

  • カロリーについて
  • 必要摂取カロリー
  • 消費カロリー

食材のカロリー

  • 穀類のカロリー一覧
  • 肉のカロリー一覧
  • 魚介類のカロリー一覧
  • 卵・乳製品のカロリー一覧
  • 豆類のカロリー一覧
  • 野菜のカロリー一覧
  • 果物のカロリー一覧
  • きのこ・海藻のカロリー一覧
  • お菓子のカロリー一覧
  • レストランのカロリー一覧
  • ファーストフードのカロリー一覧
  • カフェのカロリー一覧
  • 居酒屋・焼肉店のカロリー一覧
  • 寿司・ラーメン店のカロリー一覧
  • 宅配ピザ・弁当のカロリー一覧
  • パン・ケーキのカロリー一覧
  • コンビニ商品のカロリー一覧
  • 製品別のカロリー一覧
  • ドリンクのカロリー一覧
TOPへ
当サイトについて サイトマップ Copyright © 2021 摂取カロリー・消費カロリー大辞典 All Rights Reserved.